• 春日部駅から徒歩7分の将棋教室です

講師の福田が、(主に)将棋に関するあらゆる質問にお答えしていくコーナーとして作成しました。
生徒様、棋道舘道場の常連様からいただいた質問をメインに回答し記載していきます。

Q1、「将棋の筋(スジ)とは何か教えてください」(初心者・将棋放浪記を見て勉強中)

A1、「将棋を指している人の間では『手筋』『本筋』『筋が良い』などの表現がよく使われており、それ
   らを総称したものが筋と呼ばれていると考えています。
   将棋の用語を使わないとしたら『有効な技』といったところでしょうか。
   上達していくにつれ、様々な『筋』が見えてくるようになると思います。
   手筋について書かれた本も多く売られているので、そちらも参考にしていただければより一層
   『筋』についての理解も深まるかと思います。」


Q2、「初心者向けのおすすめの戦法で『四間飛車』とよく見かけるのですが、『四間飛車』を使うメリ
   ットは何でしょう?」
   (ウォーズ1級・居飛車攻め棋風)

A2、「居飛車の将棋と比べて、中盤戦で学んだ内容を応用させやすいことだと思います。
   居飛車の中盤戦では、『相がかり』『横歩取り』『角換わり』『矢倉・雁木』
   『対振り飛車(各種)』のそれぞれの知識が求められることがありますが、
   『四間飛車』の中盤戦では、『対急戦』『対持久戦』『相振り飛車』の知識さえあれば、極端に差を
   つけられる可能性は低いかと思います。

Q3、「MBTI診断やってみて!」
   (ウォーズ五段)

A3、「INFP(仲介者)でした。」


PAGE TOP